ジンジャー SABAH TEA WITH GINGER 生姜(ジンジャー)特有のツンとした香りと喉を刺激する成分で体が温まります。 昔からある種類で、個人的にボルネオに出張に行くと買ってきては個人的に飲んでいました。 商品ページはこちら(Yahooショッピング) |
![]() |
カモミール SABAH TEA WITH CHAMOMILE キク科の植物でハーブとして日本でも人気が高いですね。 花には香りの高い油成分が含まれており、血の循環を促進する効果があると言われます。 商品ページはこちら(Yahooショッピング) |
![]() |
ラベンダー SABAH TEA WITH LAVENDER 北海道の青い花は夏の風物詩となっています。 香りが高くリラックス効果、抗菌効果があるとされています。 商品ページはこちら(Yahooショッピング) |
![]() |
ジンコウヨウ SABAH TEA WITH AGARWOOD NATURAL ジンコウ(沈香)はジンチョウゲ科の木で、その固まった樹脂が高価な香木になることで知られています。 そんな貴重なものが茶に入っているって?いやいやさすがにそうではありません。 実際入っているのは原木の葉です、整腸作用・便秘薬として現地では昔から知られていました。 商品ページはこちら(Yahooショッピング) |
![]() |
ボルネオワイルドハニー Borneo Wild Honey 野生種のハチミツです。 ボルネオに多いムンガリスの木が開花する頃にどこからともなオオミツバチがやって来て巣を作ります、そのハチミツを採取したもの。 野生のハチミツというと崖の上などにある巣をハニハンターが命がけで取るのをTV番組などからイメージされるかもしれませんが、これは意外に街中などでも取れるものです。 (だから皆様に提供できるだけの量が取れるわけです) といってもさすがや野生種だけあって、栽培ものと比べてはちみつの色が濃く味もはっきりとした力強さがきわだっています。 野生のパワーを体に取り込みたい、そういった方におすすめです。 商品ページはこちら(Yahooショッピング) |
![]() |
ボルネオトロピカルハニー Borneo Tropical Honey 万人向きのハチミツ コタキナバル郊外の養蜂家で育てられたミツバチから採ったハチミツです。 癖のないまろやかな甘みがある一方で力強いコクもあって毎朝のコーヒーや紅茶などの味を引き立ててくれます。 商品ページはこちら(Yahooショッピング) |
![]() |
ボルネオハリナシバチハニー Borneo Stingless Bee Honey 天然のポリフェノール ハリナシバチ(Trigona Bee)は熱帯地方に生息する小さめの蜂です。 原始的な種類で、ミツバチのような大きな巣でなく卵一個一個のため独立した小さな巣を作ってハチミツを溜め、そのふたにポリエフェノールなど抗菌成分を塗り付けます。 そのため、ハチミツに抗菌成分が多く溶けこんでいます。 抗菌成分の味としては酸味が多く感じられますが赤ワインのようなフルーティーな味わいとして好む方、アクセントのある甘味を調味料として使いたもあります。 商品ページは準備中です |
![]() |